こんにちはkurokoです。
10月に発表された2019年グッドデザインアワード2019ですが、特にカバンの領域で、中国のデザインメーカー2社の商品が受賞されています。
しろこ
KUROKO
日本はデザイン大国で、中国はかつてはコピー大国でした。
家電などにおいては、機能的にはすでに日本を超えて、新しい機能はどんどん中国から出るようになっています。
そして、機能性だけでなく、デザイン性も頭角を現してきたという証拠だと思います。
まだまだ知られていないこの2社について具体的に分析してみたいと思います。
この記事では、以下の内容を記載しています。
グッドデザイン賞を受賞した注目の2つの商品は何か
まず結論から。2つの注目の商品は以下です。
- 1つ目は、コリンデザインのHiPack(バックパック)
- 2つ目は、TUPLUSのスーツケース
コリンデザイン(KORIN DESIGN)のバックパック
2019年のGood Design Awardを受賞したのは、コリンデザインのHiPack Solarというバックパックです。
コリンデザインとは
コリンデザインは、中国の広州に本社があるバックパックのデザイン会社です。
本社の正式名称は、「Guangzhou KORIN Technology Co., Ltd.」と名称です。
コリンデザインのバックパックは、世界中で売れていますが、始め方はクラウドファウンディングを活用しているようです。Kickstarterで1億以上集めた実績もあるようです。日本でもMakuakeをはじめとしたいくつかのクラウドファウンディングで目標以上の金額を集めることに成功しています。
コリンデザインについてさらに詳しく知りたい方は公式ホームページも参照ください。
>>>>コリンデザイン公式ホームページ
コリンデザインのバックパック

出典:https://www.g-mark.org/award/describe/48440
デザイン性の高いコリンデザインのバックパック。
HiPackは、太陽電池が搭載されており、モバイルバッテリーなどへ充電することもできます。
スタイリッシュなデザインで、かつ機能美を非常に追求したバックパックで、ビジネス利用にぴったりです。
デザイナー:Zhong Fuda, Li Chulin
価格帯:199〜249 USD
こちらの商品はまだ発売前のようです。今後の発売予定が楽しみですね。
コリンデザインが提供する商品。既に販売されているカバンもあります。
クリックパック プロ(CLICK PACK PRO)
コリンデザインの最初の製品です。
実はこのクリックパックプロは2017年のグッドデザイン賞に選出されています。
フレックスパック プロ(FLEXPACK PRO)
コリンデザインの2つ目のラインナップです。
こちらもなかなか機能性も高く、ほんと欲しくなります。
フレックスパック ゴー(FLEXPACK GO)
これはフレックスパックと一緒に開発されたボストンバックタイプ。
見た目では分かりにくいですが、このボストンバック折りたためて、小さく収納することもできます。
実は私もコリンデザインのバックパック持っています。
レビュー記事はこちらから。
.png?resize=160%2C160&ssl=1)
トゥジアのスーツケース TuPlus
2019年のGood Design Awardを受賞したのは、TUPLUS LINEというスーツケースです。
TUPLUSとは?
TUPLUSは、2015年に設立された旅行専用のデザイン会社です。
TUPLUSが語る「Out Story」です。
The traveler’s journey is truly never-ending. And we’re thrilled that you’ve invited TUPLUS along for the trip.
出典:https://www.tuplus.us/
翻訳するとこんな感じでしょうか。
旅人の冒険は永遠に終わることはない。私たちはそんな旅人たちにTUPLUSと一緒に旅行してもらうことがたまらないんだ。
彼らは、スーツケースをメインにデザインしている会社です。
既に4種類のプロダクトを輩出していますが、グッドデザイン賞以外にも受賞しています。
また、メンバーはアメリカでデザインの勉強、リサーチをした方も含まれているようです。
TUPLUSについてさらに詳しく知りたい方は公式ホームページも参照ください。(英語です)
>>>>TUPLUS公式ホームページ
TUPLUSのスーツケース

出典:https://www.g-mark.org/award/describe/48574
アルミでできたこちらもスタイリッシュなデザインのスーツケースです。
どこかデザイン性がコリンデザインと似ているなぁと私は感じました。
受賞の理由は、シンメトリーのデザインの美しさと旅行体験の楽しさの融合。見た目のデザイン性だけでなく、旅行者の立ち位置で考え抜かれた機能性にもあるようです。
TUPLUS LINE
TUPLUSも受賞以外のスーツケースのラインナップがあります。
こちらもかっこいいのでかなりおすすめかと。まだ持っている人も少なさそうですよ!
TUPLUS X2
このTuPlusのスーツケースですが、実際に購入して使ってみました!
その際の口コミ・レビューを記事にしていますので、詳しく知りたい方は合わせてどうぞ。
>>>めちゃクールなスーツケース。Tuplusを買ってみた!(口コミ・レビュー)
グッドデザイン賞の展示会を見てきた!
今回、東京ミッドタウンで開催された展示会を見てきました。
参考までにどのような状況だったのか追記しておきます。
展示会場にまず入ると、20年単位でのデザインのトレンドの展示があります。
懐かしいですが、改めて、やっぱり時代を象徴するものはグッドデザイン賞に選ばれているのだなと感じました。
古いなぁと思いつつも、電源プラグやホチキスは、今も変わらないですね。
何より、醤油差し。この白い醤油差し、まさに今家で使っております。。
(良いデザインは変わらないのですね。)
ウォークマンに写ルンです!
今見ると野暮ったいですが、、、これは時代ですかね〜
スポーツカーとかはそれほど変わっていないように見えます。
アイボやプレステはこの頃出てきたんですね〜
ノートパソコンの大きさ!
ここまで来ると現在も変わらないデザインもありますね。
SMAPが亡くなったことや、ガラケーを見るとすごく遠い昔にも感じますが。。
そして、現代はまさに社会課題をデザインで解決していこうという時代ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も中国のデザインは注目ですね!
人気記事
➡️ グッドデザイン賞2019受賞したバックパック8選 -ビジネス用にグッドデザイン賞から選びたい方必見
➡️ 2019年グッドデザイン賞 激戦を勝ち抜いた選ばれし11のキャンプ用品
[…] このTUPLUS LINEですが、2019年のグッドデザイン賞を受賞しました!!別記事にしていますので、気になる方はどうぞ「2019年グッドデザイン賞を受賞した中国のカバンメーカー2つ」 […]
[…] オススメアート記事 >>>若手建築家 田根剛 の建築展に行ってきた。20代で国家プロジェクトを手がけた建築家! >>>2019年グッドデザイン賞を受賞した中国のカバンメーカー2つ。デザインの… […]