海外でレストラン予約するのは、英語で電話かけるなどちょっと気が引けますよね。
一方で有料のツアーやサービスにお願いするのも少し気がひけます。。
そこで、私が使っているのは、OpenTableというアプリです。
この記事では、OpenTableの何が良いのか。
OpenTableの使い方を解説します。
なお、現地ツアーを探すならこちらの記事も参考に!
(JTBやHISよりお得!)海外旅行で現地ツアーを探す&予約するのに便利なサービスVELTRA(ベルトラ)
Open Tableの何がいいのか?
OpenTableは日本でいう食べログのようなアプリです。
これだけで全て行ってしまっているようなものなのですが。
良い点をまとめて見ました。
- 日本語で参照が可能
- 予約もわかりやすいUIで簡単にできる
- アプリだけでなくWEBでも使える
- 口コミが確認できる
- キャンセルも特別ペナルティなくできる
- お店の地図やカレンダーアプリなどとも連携
- ポイントがたまるとギフトカードと交換もできる
KUROKO
お店の地図やカレンダーアプリと連携しているのも非常に便利!
電話で英語でキャンセルするのって、難しいし、人気のお店はすぐに混むから。。
時間の変更もすぐにできちゃうしね!!
しろこ
Open Tableの操作方法・使い方
まずはログイン。
ログインはFaceBook認証や、メールアドレスの登録なども使えます
検索から目当てのお店を選ぶ。
場所を選択して検索をかけることも可能。
お店の名前は英語で入れよう!
お店を選ぶと以下のような画面に
希望の日時を選択すると以下の画面に。
せっかくなのでポイントも貯めて、「予約」ボタンを押すだけ
予約確認画面がでます。
ちなみに、この画面のキャンセルボタンから簡単にキャンセルできますし、
変更ボタンから日時を簡単に変更できます。
どうでしょう?
とっても簡単ですね!
ちなみに、ポイントが貯まると以下のような商品と交換できるようです。
*私はまだ全然貯まっていないので、交換できておりませんが。。
日本でも使えるようなので、貯めてみるといいかもしれませんね。