こんにちは。ソロキャンパーのkurokoです。
今年もグッドデザイン賞発表の時期がやってきました。
毎年キャンプギアに注目していますが、今年もしっかりランクイン商品チェックしていきたいと思います。
ちなみに昨年話題になったグッドデザイン賞を受賞したキャンプギアはこちらの記事を参考に
2019年グッドデザイン賞 激戦を勝ち抜いた選ばれし9のキャンプ用品
例年スノーピークが選ばれますが、今年注目なのは、ゼインアーツのワンポールテントがグッドデザイン賞のベスト100に選ばれました!
一体どんなテントでなぜ選ばれたのでしょうか?
また、口コミ・レビューも調査してみましたので、評判から見えるメリット・デメリットも深掘りしていきます。
それでは、早速本編です。
ゼインアーツのゼクーMってどんなテント?
まずは全体像です。

出典:楽天
ゼクーMはワンポールテントですね。
開口部が大きく、looks goooood!!
左右にベンチレーター(開口部)がついていて、風通しや開放感がある予感。
入り口など注目すると補強のポールもついていいますね。
出典:楽天
右のように大胆に開口部が開くようです。
これはめちゃくちゃ開放感ありそうですね。
ワンポールテントは結構密閉感がありますが、これほど開放できるなら、タープのように使うことができそうです!
ゼクーMの売りは開放感!
上の写真でも確認できた通り、ワンポールテントでありながら開放感はやばそうですね!
開放感たっぷりですね!
ゼクーMの魅力は、実際の大きさよりも内部空間が広く感じられる事です。
秘密はしたの図を。

出典:楽天
ワンポールテントの弱点は端っこがデッドスペースになる事ですが、この構造なら端まで有効活用することができますね!!
ちなみにグッドデザイン賞を受賞した理由もこのポイントが大きいそうです。
ゼクーMのサイズは?
ゼクーMの設営サイズはどのくらいでしょうか?
・幅は4.4m
・高さは2.5m
これは結構大きいですよ!!
ちなみに総重量は11.5kgです。
素材が遮光ポリウレタンです。
ポリコットンでは無いので、軽いのですね。
遮光加工されているので、ポリコットンほどでは無いと思いますが、日差しの透過も軽減されますね。
収納サイズは27cm x 27cm x 79cm
この手のテントでは標準では無いでしょうか。
気になるお値段は?
こうなってくると気になるのはお値段ですねー
定価:76,800円 税込84,480円
おお、感覚的にはそこそこいい値段はしますね。という感じでしょうか?
しかし、消費税高い!笑
購入はこちらから
ちなみに、他のワンポールテントのお値段感では、以下のような感じです。
・ノルディスクのアスガルドのフルセットなら13万程度
・ノルディスクのAlfheimのフルセットなら12万程度
・OGAWAのグロッケも10万程度
・キャプテンスタッグのDXオクタゴンなら6.5万程度
・テンマクデザインのサーカス440なら5.5万程度
口コミ・レビューはどんな感じ?
一方で口コミ・レビューの意見はどうなっているのか見ていきましょう。

出典:楽天
キャンプ経験浅い者ですが設営、撤収ともに20分前後で1人でも可能です。ガイロープつけっぱなしたら2回目からさらに短縮できると思います。
付属のペグもクオリティ高いです。張り姿もよく居住性も高いです。ソロもしくは3人家族で使用していますが余裕です。
メッシュ多いので夏場は涼しかったですが冬もスカートついてるので楽しみです。定価で購入できれば必ず満足できる製品だと思います。
出典:amazon.co.jp
非常に満足度高いですね。
やはり、大きさや季節を問わず使える点が魅力のようです。
やはりシルエットはかっこいいし、細かい部分の作りも良いです。
ただ、ペグが合計21本という、ワンポールテントなのにかなりの本数で、それだけがネックです・・
そこが面倒で結局別のテントのほうが登場頻度が高くなってしまいます。
出典:amazon.co.jp
デザインについては評価が高いですが、設営の手間がネックになっているようです。
- 8月の販売時に購入、5回ほど設営しました。
やはり、メインポールを立てたあと、ロープのペグダウンが多く設営に多少時間がかかりますが、気にしてません。
内部で立つことができる幕が欲しかったので、高さと広さには満足しています。ソロ~2人で余裕をもって使っています。
基本的な機能もしっかりしていますが、デザインやカラーなど趣味の物として、興味のある人全てにオススメします。また、グランドシートやジュラペグ付属など、コストパフォーマンスも良いと思います。
ただ設営の手間など、実用品としての効率を優先するならば他の選択選択肢もあると思います。
という事で、私としてはとても満足しています。
出典:楽天
こちらのレビューも設営の手間への言及がありますが、それよりも大きさやデザインの満足度が上回っているようですね。
- デザインに一目惚れしてポチりました。
到着後、嬉しくてその日にキャンプに行ってきました。
やはりカッコイイ!
自在金具など細部にもロゴの「ZN」のロゴが入ってます!
ソロキャンで使用したんですが、設営は簡単でした。が、テントの畳み方に苦労しました。
しかし、キャンプ場でひときわ目立つデザイン。
買って良かったです!
- 出典:楽天
ソロキャンでも問題なく設営できそうです。
他のキャンパーと被らずに使えそうというのもポイント高いですね!
口コミ・レビューから見えてくるゼクーMの特徴は?
口コミ・レビューから見えてきたのは、どうやらゼクーMの人気はかなりのものだということ。笑
冗談は置いておいて、
設営はワンポールテントにしては大変そうですね。
確かに、冒頭の写真を見ても、ペグダウンポイントが多そうなのと、
ワンポール以外もポールがあるので、そこそこ時間はかかりそうな雰囲気ではあります。
一方でソロキャンプでも使えるというコメントありましたね。
ソロで使ったら贅沢でいいですねー。
口コミ・レビューから見えてきたメリットとしては、
やはり開放感は、バッチリそうですね。
さらに、デザイン性も高く、キャンプサイトでも目立ちそうです。
高さが2.5mもあるので、結構迫力はありそうです。
まだまだ、持っている方が数ないので、被る可能性も少なさそうですね!
購入はこちらから
今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
キャンプ関連の人気記事
おすすめ! 新戸キャンプ場でソロキャンプデビュー -キャンプ場レビュー
おすすめ! 神奈川県西丹沢の川辺でキャンプしてみた。大滝キャンプ場は予約不要で入れて便利!(口コミ・レビュー)
おすすめ! 決めた!ソロキャンプを始める。各種キャンプギアを揃えるの巻(商品レビュー付)
➡️ 「キャンプサイト」の記事一覧
➡️ 「キャンプギア」の記事一覧
➡️ 「Camp!」 の記事一覧