⚠️記事の内容に広告を含んでおります

外資系コンサル会社転職に学歴は関係する? -現役コンサルタントが解説

コンサルへの転職 学歴の影響

こんにちは。業界15年以上、現役コンサルタントのkurokoです。

コンサルティングファームに関する気になる話題をブログにしています。

 

さて、企業への就職となると、学歴がどのように影響するのか、気になるところですよね。

  • 外資系コンサルティングファームの採用において、学歴がどのくらい影響しているのか?
  • 自分の学歴でコンサルティングファームに入れるものなのか?

気になりますよね。

 

私は、新卒も、中途も採用に関わっています。
実際、採用するか、しないかを判断しているのですが、学歴をどのように見ているのか公開したいと思います。
また、入社後に学歴問題があるのか、無いのか。についても知りたい方がいると思います。リアルな実情をお話ししたいと思います。

 

今日の記事は、以下のような方を対象になります。

  • コンサルティングファームに転職しようと思っている方。
  • 自分の学歴が、採用にどのように影響するのか、気になっている方。
  • 入社後に学歴がどのように影響するのか、気になっている方。

学歴が採用にどのように影響するのか、また、内部で大学派閥のようなものがあるのかなどについて解説していきたいと思います。

 

外資系コンサルティングの採用に学歴は影響するのか?

採用に学歴が影響するか?

結論から言えば、「それなりに影響します。」

えー影響するのか!

と思った皆さん。落ち着いてください。
詳細を理解すれば対策がわかります。

 

採用選定時に、学歴を見て、それでNGというのもなければ、OKという事も一切ありません。
採用面接でしっかりと見極めるという方針で、新卒も中途も動いています。

ただし、採用面接では、時間が限られる事もあり、本当に採用して良いのか、見極めが難しいケースが少なからずあります。
面接で、「うーん、わからないなぁ。」となった際には、学歴を見ます
そこで、東大・京大とあったら受かるケースもあり得ます
聞いたことがないような大学だったら、落としてしまうケースもあり得ます。

ただし、どの程度影響があるかについては、新卒採用と中途採用で大きく異なります。

 

新卒採用での学歴の影響

新卒採用においては、学歴ではじくことは一切ありません
ただ、SPIのような基礎力テストがあるので、そこで一定のパフォーマンスがでなければ、はじかれます。
はじかれた人の成績を見たことはありませんが、SPIを通った人の中でも点数はそこそこばらついています。

この人は、読解力が優れているなとか、
この人は、数字に弱いななどは、
偏差値が出るので、よくわかります。

学歴よりも、このテスト結果は非常に参考にしています。

その次は、面接での雰囲気や切り返しです。
ちなみに、面接では、緊張していても問題ありません
緊張をほぐすのが面接官側の仕事です。特に学生においては場慣れしていないので、こういう方も中にはいます。
難しい質問で、考える時間もほしい。と言ってくれれば与えます。

コンサルティングファームとしては、本質的な能力、ポテンシャルを短時間で本当に見極めたいのです

同時に、情熱や、成長意欲、困難に対する耐性というのも見極めます。

 

とはいえ、面接の時間は非常に限られています
そして、様々な質問をしても、なかなか見極められないケースは、実際に多数存在しています。

そのような場合には、過去の経験や部下と比較して、判断を「エイや!」で行います。

 

ここでポイントがあります。

早慶以上の方なら、
冒険する必要はありません。基本的には賢い様、大人な様を見せておけばいいでしょう。
理路整然とした回答をしておけば問題ありません。
まともだな。と思ったらとりあえず通しておこう。という判断をしやすいです。

早慶未満の方なら、
残念ながら、上記のような判断にはなりにくいです。

ですので、面接でなるべく、自分をアピールしましょう。
自己アピールは、ネットにあふれているような定型的なものではなく、
ある程度突拍子が無く、印象に残るような事を言ってせめていきましょう。

普通だな。面接対策を普通にしているな。
と思われたら、合格の可能性は低くなると思います。

中途採用での学歴の影響

中途採用においては、新卒採用より、学歴をみることは少ないです。

まずは、職歴を見ます。どのような会社でキャリアを積んできたのか、そのキャリアの中で、直近コンサルティングファームが攻めようとしている領域やナレッジとして親和性があるのかという点を見ます。

そこで親和性があった場合に、学歴も確認します。
早慶以上のレベルであれば、基本的には教育することでコンサルタントとしては問題ないだろうと考えます。

早慶未満のレベルであれば、面接などで地頭が良いか。というチェックを行います。

さらに、地頭が良いかに加えて、思いや情熱、成長意欲を確認します。
2019年現時点で言えば、地頭よりも、思いや情熱、成長意欲をアピールするのが吉です。
多くの中途入社の方は、それまでの事業会社での役割は比較的低く、ストレッチした役割を担当することに慣れていません。
経営層と話したい。業界を変えたい。社会を変えたい。そう言ったアピールが、ある程度心から出ており、ストーリーが理解できるものであれば、そこに心が揺さぶられます
そのようなプレゼンをできること自体が高評価となります。

大学入試のテストを頑張るよりも、ストーリーテラーとなって、他人を動かすことができる人材の方が、コンサルタントとしてははるかに向いているのです。

学歴は気にせず、思いにフォーカスして面談する事をオススメします

外資系コンサル会社に入社後に学歴は影響するのか?

コンサルへの転職後 うまくいく人いかない人

入社後、学歴はどのように影響するでしょうか?

結論としては、ほぼ、全く関係ありません

日系の大企業にあるような学閥も全くありません。
そもそも「どこの大学?」と質問される事がまずありません。
あの人は、あの大学だよね。という噂話がある事もほぼありません。

例えば、現在1年程度やっているシニアマネージャーの部下は、実は、先日初めて実は同じ大学の同じ学部だったという事がわかり、ちょっと盛り上がりました。

 

コンサルティング会社はPJ制なので、一緒に働く人がどんどん変わります。
そこで気にするのは、前のプロジェクトは何をやっていたのか?程度です。
気になったとしても、前職は何をやっていたのか?という内容です。
そして、結構早めに忘れます。。

 

ただし、個人としては、気になってしまうケースもあります。
今まで実際にあったケースを提示してみます。

ケース1:大きく劣等感を抱くケース

年次も上がっていったのに、コンサルタントとしてのパフォーマンスがイマイチ。
という方が少なからずいらっしゃいますが、
そのようなケースにおいて、部下などから尊敬を得る手段として、過去に従事したプロジェクトでの武勇伝を語るケースがあります。

「昔は、こうだった!」とか。「こんなプロジェクトがあって、俺がこうやったんだ!」といったケースですね。威厳を保ちたいのでしょうか。飲み会などで、語られるケースはよくあります。
部下としては、「はいはい、また始まりました」という冷めた感じだったりするのですが、、

その際に、「そう言えば、XXさんってどこの大学なんですか?」という質問が飛ぶ事があります。

この質問に自信を持って回答できるのは、東大、京大、ないしは海外の大学出です。海外だと、コンサルファームにいてもよくわからない人も、いまだに多いです。

この質問にストレートに答えない人がいます。早慶以上なら、回答しないということはないのですが、それ未満になってくると回答したがらない方がいます。
そして、その場合には、特に突っ込むこともなく終わるのですが、、そこに悪い上司が居合わせると、面白がってイジったりしてきます。。

このように、ある種の劣等感を抱えている方もいますね。
でも、このようなケースでは、隠すから面白がってイジられるので、自信を持って回答すればいいだけの話なんです。大学なんて一回の試験の結果なので、統計的には明らかな差がありますが、一個人としてはその統計に当てはまるかどうかはわかりません。
むしろ、日々のパフォーマンスをしっかり見せていけばいいのです。

ケース2:学歴が良すぎてプレッシャーになるケース

もう一つのケースは学歴が良いのに劣等感を抱えるケースです。

どういうことかというと、外資系コンサルティングファームは、やっぱり、実力主義で昇進が決まっていきます。
「あの人は東大なのに、同期のXXさんより昇進が遅かった。」
というケースなどです。

特に、トップオブトップとされる東大はわかりやすいので言われがちです。京大も近いところがあります。

一橋や東工大などは、皆正確に理解していなかったりしますので、一橋なのに、というストーリーはあまり存在しません。笑
その他の国立や早慶においては、もはや多数を占めるので、ほぼ関係ありません。

学歴なんか評価会議の項目などには一切書かれないので、全く関係ないのです。
よく考えてみればわかるのですが、勝手にそのように思い込み悩む人も中にはいます。

皆様も、コンサルティングファームに入ったら、学歴なんかは全く関係ない。と考えてもらうのが、精神安定上も良いです。

まとめ:コンサル会社に学歴はどう影響するのか?

外資系コンサルティング会社での学歴の影響について語ってきました。

まとめると、

  • 新卒の就職活動には、ある程度学歴が見られるが、それ以上に面接でのパフォーマンスが大切。高学歴ならソツなくこなしておき、学歴に自信がなければその場でアピールしていく事が大切
  • 中途の転職活動には、ほとんど関係ないが、短い採用判断の際には参照されることは事実。ここでも前職での実績がコンサルにいかに使えるかをアピールする
  • 入社後に学歴はほとんど話題になることはないので、一切気にする必要はない。気にし始めると無駄な精神的なストレスになるだけ。実際には自分以外は誰も気にしていないというのが事実。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コンサルティングファームに就職、転職する際の参考になりましたら幸いです。