⚠️記事の内容に広告を含んでおります

新旧浮世絵画家比較!歌川広重 小林清親 川瀬巴水

広重 清親 巴水

こんにちは。アート大好きkurokoです。

今回は歌川広重、小林清親、川瀬巴水という時代が異なる浮世絵師の比較をしていきたいと思います。
それぞれの時代で同じ場所や景色を題材にした浮世絵を比較していきます。

今回は町田市立国際版画美術館にて開催された浮世絵絵画広重・清親・巴水 三世代の眼展を見てきたので、その内容を中心にお届けします。

まず、この3人の浮世絵師がどの様な年代を生きていたのかおさらいしましょう。

  • 歌川広重 1797年〜1858年 江戸時代末期を代表する浮世絵師ですね
  • 小林清親 1847年〜1915年 江戸末期に生まれ、明治時代を代表する浮世絵師です。
  • 川瀬巴水 1883年〜1957年 明治時代に生まれ、大正、昭和時代を代表する浮世絵師です。

広重が生まれてから、巴水が無くなるまで約170年あまりあります。正味150年間の歴史の変化が3人の浮世絵師の作品を見るとわかるということになりますね。
特に江戸末期から昭和の戦後にかけては、日本も大きく変化してきた時代です。
これらを同じ場所で変わらないものと変わるものを比較するのはワクワクしますね!

 

同じ場所を描いていますが、
ほとんど変わらない風景や劇的に変わっていく景色があることが驚かされます。

それでは、どんな作品なのか早速みていきましょう!

 

みなさん美術館に行く際はお得にチケットゲットしていますか?
予定に時間があるときは、フリマのメルカリで一度検索してから行くことをオススメします!

➡️ メルカリでお得な美術館チケット見てみる

 

 

浮世絵新旧比較

それではテーマ毎に、歌川広重、小林清親、川瀬巴水の浮世絵を比較していきましょう。
各テーマともこの作者の順番で作品を掲載しています。

不忍池

上野公園にある不忍池です。

まずは広重の作品です。

不忍池

江戸時代から池の中に橋や建物があり、名所だった様子が伺えます。

 

 

小林清親の作品がこちら。

版画ではなく普通の絵に見えますね。

不忍池

ぬかるんだ地面の表現が秀逸です。しっかり反射する様子を描いています。

 

 

川瀬巴水。

だいぶ現代に近くなってきました。公園として整備されてベンチなども用意されていますね。

不忍池

 

神田明神

広重の作品です。

ヒロシゲブルーと言われる空の上の表現と、今まさに朝日が登ろうという赤の表現が美しいですね。
この時期まだ建物がそれほど高くない状況であった東京の景色を一度見たみたいものですね。

しかし早朝から正装している人を見ると一体何時に起きて準備しているんだろう。なんて考えてしまいました。

神田明神

 

清親の作品もほぼ同じ場所からの景色です。
こちらは夕暮れの様なタッチにも見えますが、方向としては東なので朝日ですね。

神田明神

 

巴水の作品は夕刻でしょう。雲がほんわか夕日の色に染められ、東京の景色には夜景が見えます。
少し高い建物も出始めてきている様に感じます。
この作品は1926年、大正15年なのでまさに昭和が始まる前夜という時期。

神田明神

 

どの浮世絵も神田明神から見下ろす東京の景色、夜景が売りになっていますが、現在は高い建物がたくさんできてしまっとのと、より高い場所、スカイツリーや六本木ヒルズなどのビルができたことで、景色の名所としてのポジションは変わってしまいました。

 

月の岬(品川 八ツ山の裾)

 

広重の作品

お茶屋さんでしょうか。そこから見える海の景色は最高ですね。
現在のこの場所からはすっかり埋め立てが進んでしまい海を見ることは難しいでしょう。

障子に写っている影も、いろんな想像をかき立てます。

月の岬(品川 八ツ山の裾)

 

清親の作品も広重の時代とそう変わりません。
夜空の月光が海に反射している様子も美しいですね。

月の岬(品川 八ツ山の裾)

 

巴水の作品は、お茶屋さんは確認できません。
おそらく海岸から眺めた形です。
台場とおぼしきものができ始めているのがわかります。
海に刺さった柵の様な構造物が画面にアクセントを加えています。

海と空と船と柵、とてもシンプル、質素な作品ですが、このミニマリズムが好きです。

月の岬(品川 八ツ山の裾)

 

 

深川木場

 

木場つまり木材の市場ですね。

雪の景色は単純に美しく感じます。
雪の白、川の青、そして空の黒が全体のバランスを整えます。

深川木場

 

清親が描く木場も冬です。
そして画面の面積を大きく使った傘が印象的です。比較すると広重の作品も傘がありますね。
広重オマージュといった作品です。

深川木場

 

巴水が描く木場は少し雰囲気違いますね。
夕方のマジックアワーとも言える様な夕日にむしろ電柱が印象的です。近代を感じさせますが、まだ川には木材がしっかりとありますね。

深川木場

 

現在はこの地域は清澄白河や門前仲町あたりの地域だと思います。
すっかり内陸になり、木場という景色も変わっていますね。

 

芝増上寺

芝増上寺といえば、川瀬巴水の代表作品として有名ですが、広重、清親も題材としていたんですね。

まずは広重の作品。

芝増上寺

 

清親の作品。画面の手前に大きく描かれている松が背後にある増上寺の様子を際立たせています。
松から落ちる雪の様子も臨場感を演出しています。

芝増上寺

 

そして巴水の作品です。

広重と清親と比較すると増上寺の赤色の深みが違いますね。
色を変えて何度も摺っているのだと思いますが、版画でこの色合いを表現するのは驚きです。
そして雪のタッチも、屋根に積もる雪の柔らかさや吹き付ける様子の表現は秀逸と感じます。

また、増上寺の建物は変わらなくとも、その前の道の雰囲気が変化していることが見て取れます。

芝増上寺

もう一度広重と清親の作品を見ると

 

亀戸天神

この作品は広重の作品を意識しているのか、どれも藤の花と太鼓橋を重ねて表現されています。

奥には提灯と藤の花の下に人が集まっている様子が伺えます。
この時期から有名な名所だったのですね。

亀戸天神

 

清親の作品。

広重の作品を強く意識した構図ですね。
池に反射する様子を表現しているのがわかります。

亀戸天神

 

こちらが巴水の作品。

藤の花が咲き誇っているのがよくわかる表現ですね。
清親が試みた池の反射は、さらに緻密になっているのがわかります。

亀戸天神

 

 

そしてこれが現在。
現代でも景色が残っていますね!

太鼓橋は、上の三枚とは大きく形は変わってしまいました。

 

相州七里ヶ浜

 

相州七里ヶ浜は、現在の江ノ島です。

広重の作品は、ヒロシゲブルーと言われた青がふんだんに使われています。
奥に見える富士山があることもこの作品の人気の一つ。

広重の山の表現は様々な作品に現れていますが、一つ特徴的なものだと思います。

相州七里ヶ浜

 

清親の作品は、今でもよく見る江ノ島に続く砂浜の風景。

まだ江ノ島にはあまり建物がなかったのでしょうかか。
版画でない様な、水彩画の様な表現が特徴ですね。

相州七里ヶ浜

 

巴水の作品は夜です。
巴水の版画に特徴的な月が輝いています。

ヒロシゲブルーとはまた違う色合いですが、この色合いも私は好きです。

相州七里ヶ浜

 

 

 

浮世絵画家のプロフィール

 

歌川広重

1797年、江戸の八代洲河岸の火消しの子に生まれる。
1812年、若干15歳で歌川豊広に入門。師匠の名前を一文字もらい号を広重とした。役者絵、美人画を中心に活動を続ける。
1828年、師の死後、風景画を主に制作。
1833年、東海道五十三次を制作。

残した作品は2万点とも言われるが、代表作として、「東海道五十三次」、「六十余州名所図会」、「名所江戸百景」、「不二三十六景」、「金沢八景」、「近江八景」などある。

海外での評価が高く、特に藍色の美しさは有名で「ヒロシゲブルー」という呼称も付けられるほど。

 

小林清親

1847年、江戸本所御蔵屋敷内の下級役人の子として生まれる。
1875年、明治8年ごろから絵師としての活動開始
1876年から1881年にかけて「東京名所図」を制作

街を照らすガス灯やランプ、月光やホタルの光など、光の表現が巧みで「光線画」という名称も付けられた。

従来の浮世絵は輪郭線を用いて表現されるのが一般的だったが、水彩スケッチの様なタッチやクロスハッチングの様な陰影で表現する方法を用いているのも特徴的。

また、「武蔵百景之内」、「日本名勝図会」は江戸期の手法にもどる様な制作で作られた。

キンドルでリーゾナブルな値段で作品のほとんどを見ることができます。

created by Rinker
¥581
(2024/11/21 15:48:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

川瀬巴水

1883年、東京の芝に生まれる。
本名は文次郎。10代から画家を目指し当初は日本画を学ぶ。一時は家業を継ぐも夢を諦めきれず25歳で家業を妹夫婦に任せ、絵画の道に。遅い始まりで洋画を目指すが、再度日本画の世界へ。29歳で「巴水」の画号を得る。
1918年、伊藤深水の影響で版画家に転向。以降生涯、風景版画家として全うした。

全国を旅行し数百点とも言われる版画を残しているが、シリーズ物が非常に多い。
東京十二題、東京二十景、旅みやげ第一集〜第三集、日本風景選集、朝鮮八景など。

また、スティーブ・ジョブズが一目惚れし、多数コレクションしている。

➡️ 近代浮世絵師 川瀬巴水展に行ってきた!
➡️ 近代浮世絵師 川瀬巴水さんの絵が好き! スティーブ・ジョブズをも魅了!

 

町田市立国際版画美術館

本記事は町田市立国際版画美術館での展覧会をベースに記載しています。

町田市立国際版画美術館

 

町田市立国際版画美術館は、浮世絵の作品展を多数実施しています。
浮世絵好きにはたまらない美術館ですね!

 

 

今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

アートの人気記事

おすすめ! アート作品に泊まれるホテル!ジェームズ・タレル作品「光の館」(大地の芸術祭)を見てきた

おすすめ! 札幌の観光で外せないイサム・ノグチ設計のアート モエレ沼公園に行ってみた!

おすすめ! バスキア(Basquiat)は、なぜ日本でこれほど有名になったのか

 

➡️ 2021年に行きたい美術館・展覧会

➡️ アートの記事一覧