こんにちは。アート大好きkurokoです。
今回は川瀬巴水さんの浮世絵の展覧会に行ってきましたのでレポートします。
浮世絵といえば、葛飾北斎や歌川広重など江戸時代の浮世絵が有名ですよね。
川瀬巴水さん明治生まれで、大正、昭和に渡って活躍した浮世絵師です。
作品も近代日本を中心とした作品が多いです。
それでも令和を生きる我々にとっては歴史的な建物や風景が北斎や広重同様に懐かしく感じされてくれます。
今回の記事はこの展示作品を中心に彼の作品を見ていきましょう。
1883年、東京の芝に生まれる。
本名は文次郎。10代から画家を目指し当初は日本画を学ぶ。一時は家業を継ぐも夢を諦めきれず25歳で家業を妹夫婦に任せ、絵画の道に。遅い始まりで洋画を目指すが、再度日本画の世界へ。29歳で「巴水」の画号を得る。
1918年、伊藤深水の影響で版画家に転向。以降生涯、風景版画家として全うした。
全国を旅行し数百点とも言われる版画を残しているが、シリーズ物が非常に多い。
東京十二題、東京二十景、旅みやげ第一集〜第三集、日本風景選集、朝鮮八景など。
また、スティーブ・ジョブズが一目惚れし、多数コレクションしている。
今回は神奈川県平塚市にて開催された川瀬巴水展を見てきたので、その内容を中心にお届けします。
ただし、残念ながら写真で取れるのは一部の写真のみでした。。
川瀬巴水の浮世絵はとってもかっこいいので、別途記事にもしましたので合わせてどうぞ。
➡️ 近代浮世絵師 川瀬巴水さんの絵が好き! スティーブ・ジョブズをも魅了!
それでは、どんな作品なのか早速みていきましょう!
東京二十景 芝増上寺 大正14年
まずは、川瀬巴水の代表作、雪の増上寺です。
鮮やかな赤色と着物姿で古い傘をさしながら歩く女性が印象的です。
増上寺の赤色のグラデーションが、これは版画なのか?と一瞬思ってしまします。
深い赤色を明日のは難しそうですよね。
増上寺といえば、東京タワーの近くにあるお寺です。
東京タワーに行くさいに浜松町駅や大門駅降りた後に通るお寺ですね。
赤い色がとても印象的なお寺です。
川瀬巴水は東京 芝の出身という事もあり、この近くで小さい頃から暮らしていたと思われます。
生涯にわたって、何度も増上寺を作品として残しています。
こちらは大正14年の作品ですが、昭和28年の作品がこちらです。
こちらも増上寺と雪ですが、人物の服装が現代に近くなっていますね!
なお、この作品は、川瀬巴水が文部省より文化財保護の対象に選ばれ題材とした作品とのことです。
東京国立博物館に制作過程が記録された全ての資料が残されているそうです。
鶴が岡八幡宮 昭和6年
こちらは今もほぼ変わりません!
鎌倉にある鶴岡八幡宮ですね。
(昔は「鶴が岡」といったのですかね?)
なお、鶴岡八幡宮の大銀杏は残念ながら2010年に倒木してしまいました。
東海道風景選集 馬入川 昭和6年
次は、東海道風景選集より、富士山が見える風景です。
こちらの作品は同じ版画ですが、色を異なる形で作られた2枚の作品です。
色が変わることで、季節の違いが感じられます。
まずはこちら。
秋の風景でしょうか。富士山が雲で隠れている様がたまりません。
こちらは緑で春先の様相です。
このように版画は色を変えることで絵の印象を変えることができるのも面白いですね。
旅みやげ第二集 金沢下本多町 大正10年9月2日
まるでジブリのトトロに出てくるような風景です。
初夏の雰囲気大きな木と土壁。絵の中に入り込んでこの空気を浴びたくなります!
たくさんある川瀬巴水作品
川瀬巴水は商用の商品も手掛けられています。
こちらは、その中でも絵葉書の作品です。
いろんな趣のある作品です。
今では比較的簡単に作ることができる絵葉書ですが、当時色鮮やかに作られる絵葉書は希有な存在だったのかもしれません。
今回美術館で写真が撮れた作品は以上になります。
川瀬巴水、興味持っていただいた方はこちらの本もおすすめです!
また、美術館の絵葉書セットを購入しました。
その中には、今回紹介できなかった川瀬巴水の美しい作品もたくさんあるので、一覧を紹介します。
これらの作品、こちらの投稿で詳しく紹介しました。
平塚市美術館
今回行った平塚市美術館は神奈川県の鎌倉より先、大磯より手前の平塚市にあります。
都心からは少し離れていますが、湘南や大磯あたりにふらっといくついでに立ち寄るにはとってもいい場所です。
中の作りもかなり立派でした!
(多少バブル期に作られたような匂いはしましたが。。)
東京からは電車で1時間程度です。
今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アートの人気記事
おすすめ! アート作品に泊まれるホテル!ジェームズ・タレル作品「光の館」(大地の芸術祭)を見てきた
おすすめ! 札幌の観光で外せないイサム・ノグチ設計のアート モエレ沼公園に行ってみた!
おすすめ! バスキア(Basquiat)は、なぜ日本でこれほど有名になったのか
➡️ アートの記事一覧