⚠️記事の内容に広告を含んでおります

【中学受験奮闘記】小5 3月:勉強する習慣がついてきた

中学受験奮闘記

こんにちは。子供の中学受験を全力でサポートしているkurokoです。

小4の1月に中学受験を本格的に始め、2月から新しく大手中学受験専用の塾に通い始め、早くも2ヶ月が過ぎました。

3月は、早速第1回の組分けテストがあります。
このテストの結果次第で、組みが上がったり下がったりします。

最初はある程度の幅で決まるのかなぁと思っていましたが、1点でも低ければ下がり、高ければ上がるというシビアな世界とのこと。
やっぱり受験の世界に来たなぁと気が引き締まります。

それでは3月はどんな状態だったのでしょうか。
体験記を送ります。

 

小五3月のカリキュラムと勉強状況

3月のカリキュラムは5年上期の第6回から第7回まで。そして後半は春期講習に入ります。

小五3月の算数

算数の第6回は円(2)です。
(2)とあるので、4年生で1回目はやっている前提での勉強のようです。

うちの子供は前の塾でやっているのだろうか。。
小四のテキストを見直してみると、一応単元はありますが、ノートにやったからか真っ白。
幸い円周率や面積の求め方は理解している模様なので、なんとかいけるでしょう。
やっぱり本格的に中学受験をやるなら小四から始めるのが良さそうです。。

第7回は食塩水です。濃度が出てくる問題ですね。
これは、水と食塩と混ぜ合わせた食塩水の重さを考えれば濃度が分かりますので、公式を理解すればそれほど難しくはありません。濃度の違う食塩水を足したりする問題が基本です。
ただし、応用はいろんなパターンで出てきます。濃度だけわかっているパターンや、何度も足したり薄めたり、、、結構めんどくさい計算が必要になるという。。
また、面積図を使って解くと簡単に解けるという方法もあります。

ここら辺、Youtubeで検索すると分かりやすい解説動画が結構色々出てきます。
「中学受験 食塩水」あたりで色々あるので検索してみると良いかと思いますが、
我が家では、この「さくらだチャンネル」というのがプチヒットしています。

 

小五3月の国語

国語は、前回のカリキュラムテストでかなり偏差値が悪かったのですが、、、

3月のカリキュラムは、物語・小説が中心です。
2月は説明文で、読解力がなかなかつかなかったのですが、物語・小説は話が見えるかなぁと期待です。

 

なお、国語の読解力向上は、長期戦。やっぱり読書をさせるのが良いようです。
中学入試に出題された本を調べて見ました。

【中学受験】読解力向上のためにー中学入試に出題された本を読もう

 

小五3月の理科

理科の第6回と第7回は、「星の動き」と「月の満ち欠け」です。
天体はなかなか難しく、、星座は暗記科目かなと思いますが東西南北や地球の回転などが感覚的にわからないとしっかり基本を学ぶ必要があります。特に月の満ち欠けは、大人でもなんとなくしかわからない。

これはiPhoneアプリなどで動かしながら見てみると翠子氏役に立つかもしれません。
➡️ Appstoreで月の満ち欠けを検索

 

小五3月の社会

社会は2月に続き日本の工業と、貿易についてです。
貿易は海外との取引など出てくるので、世界のことが頭に入っている必要があるかもしれません。

社会の地理はまずは暗記が重要かなと感じます。
そこで、暗記系は単語カードを作って毎晩やるようにしました。

加えて、サピックスの教材で白地図という市販のテキストがあります。
我が家では、これをコピーして、毎朝一枚やることにしたところ、かなり定着しました。

 

春期講習で1日勉強するリズムを作る

3月の後半は、通常の塾はお休みになり、春期講習が1週間ちょっと開催されます。

春期講習は、約半日ですが、毎日塾に行き、宿題が出るというサイクルになります。
だいたい1日の過ごし方としてはこんな感じです。

時間 やる事
7:30-8:00 起床・食事など
8:00-8:30 算数の計算問題、社会か理科のプリント1枚
8:30-9:30 団欒(ゲームやテレビ、Youtubeなど)
9:30-10:00 塾へ移動
10:00-16:00 春期講習
16:00-16:30 帰宅
16:30-1800 自由時間
18:00-19:00 夕食
19:00-21:00 宿題、カード
21:00-22:00 自由時間、お風呂
22:00- 就寝

 

なお、仮に宿題などが終わらなくても22時には絶対に寝るようにします。

 

3月の状況はこんな感じです。
それでは3月のテスト結果はどうだったでしょうか?

 

小五3月のテストとその結果は?

3月のテストは、中旬に小五1回目の組み分けテスト。
そして翌週にカリキュラムテストがありました。

スケジュール的に気づいたのは、対象範囲が第1回〜第5回までの組分けテストがあった翌週に対象範囲が第6回〜7回のカリキュラムテストがあります。
組分けテストがある週にその範囲をしっかり勉強しようと考えていると塾ではもう次の単元を勉強する事になります。

これはなかなか難しくて、、組分けテストの週は、どちらも追いかけると全く回りません。。
隔週のカリキュラムテストをしっかり対策していかないとうまく回せないのだと、、気付きました。

 

さてさて、テスト結果は如何に!

第1回 組み分けテスト結果

まず組み分けテストの結果です。さて、今回の結果は如何に!?

算数 国語 理科 社会 合計
偏差値 59 50 44 55 54

おおお!!!入塾直後に非公式で受けた組分けテストが、恐ろしく低かったので、この結果はとにかく良かったです!

そして、AクラスからBクラスに上がりました!!!
うーん、よくやった!!素晴らしい。

算数はとっても良いですが、国語と理科はまだまだですね。特に理科は悪い。。
合計の偏差値が54というのはどうなんでしょうね。。良いのか、、悪いのかよく分かりません。。
ただ、第1回のテストですので、こんなもんでしょう。

一旦めざせ偏差値60に設定して頑張っていこう!

 

カリキュラムテスト結果

さてさて、カリキュラムテストはどうでしょうか?
前回のテスト結果がかなり散々だった(トータルの偏差値が43)だったので、、、
今回はちゃんとカリキュラムテスト向けに勉強するようにしました。

算数 国語 理科 社会 合計
上期6-7-B 53 50 55 55 54

うんうん。よくなったんじゃないでしょうか。
43から54まで伸びるという意味では、すごい!!

さすがにこれが64になるのは難しいですが、よくやった!

ただし、見返すと実は初回のカリキュラムテストは偏差値57でした。(2回目が異常に悪かったのですが)
そこまでは戻せていないので、まだまだ伸びシロはあるはずです!

 

小五 3月の受験勉強 まとめ

2ヶ月目のテストの結果としては、順調に伸びていると思います。
春期講習を通して勉強する習慣もついてきました。

そういえば、懸念していた宿題が多いのでは?という問題はほぼ全く問題なかったです。

ただ、塾の先生に質問などはあまりしていない模様。
わからない問題などが、丸付けをして、解説を読んでちゃんとわかるのか、次には解けるようになっているのかはチェックしないとダメですね。塾の先生も細かくそこまでは見れていないと思います。

社会の暗記カード作戦と、朝のプリント作戦はとってもうまくいっている気がします。
朝にちょっと勉強する習慣をつけると差が出てくる気がするのでおすすめかと思います!

今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

4月の記事はこちらから
➡️ 【中学受験奮闘記】小5 4月:塾生活に慣れ、宿題も問題なくこなせてきた!

中学受験奮闘記 一覧

✅ 【中学受験奮闘記】小5 3月:勉強する習慣がついてきた
✅ 【中学受験奮闘記】小5 4月:塾生活に慣れ、宿題も問題なくこなせてきた!
✅ 【中学受験奮闘記】小5 5月:さらにCクラスへステップアップ!!
✅ 【中学受験奮闘記】小5 6月:今まで伸び調子だった成績は下降へ!?
✅ 【中学受験奮闘記】小5 7月:小五前期終了→夏休みに突入
✅ 【中学受験奮闘記】小5 8月:熱い夏・夏期講習と鹿児島旅行
✅ 【中学受験奮闘記】小5 9月:いよいよ後半突入
✅ 【中学受験奮闘記】小5 10月:クラス落ち背水の陣のテスト結果は?

 

 

➡️ 中学受験奮闘記の記事一覧