こんにちは。旅行大好きkurokoです。
コロナもだいぶ落ち着いたのか慣れたのかわかりませんが。汗
海外旅行はまだまだハードルが高い部分ありますが、以前より国内旅行はできるようになってきました。
目下我が家では受験生がおるため、土日もテストやら特訓三昧なので、家族旅行がなかなかできません。
そんな状態なので旅行に全然いけなくてうずうずしていたkuroko、
そして、陸マイラーとしてコツコツ溜めてきたマイルがついに期限切れになってしまいそうな状態になりました。
そこで、一人でマイルを使って国内旅行をすることに。家族には申し訳ないと思いつつ、切り出してみると、なんと行って来ればと。。
「ズルい!」「パパだけなんで!」とか言われると思っていましたが、、それほど旅行に行きたいとも思っていなかったのねと。。
というわけで、今までに行ったことなく、ANAの飛行機が東京から飛んで行けるところから、まず選んだのは愛媛県の松山です。
今回の旅行の流れはこんな感じです。
- 5時おきで早朝に飛行機で松島へ(朝食は空弁で)
- 安藤忠雄建築「坂の上の雲ミュージアム」
- 昼食は松山名物「宇和島鯛めし」
- 道後温泉 飛鳥乃温泉
- 道後温泉 ぶらぶら
- 高級旅館「うめ乃や」に宿泊
- 高級旅館の朝食を
- 道後公園散策
- やっぱり行かなきゃ松山城 行ってよかった松山城
- お昼は鯛ラーメン
- 松山の伝統的工芸品をお土産に
2日目の記事はこちらを参照
【愛媛旅行記】松山・道後温泉に一人旅 2日目
それでは、1日目をどうぞ!
5時おきで早朝の羽田 朝食は穴守おこわいなり
羽田 7:15発 松山行きの飛行機を予約したため、5時おきで、当然家族は誰も起きてない中向かいます。
6時半に羽田空港に到着。まだお店はあまりやっていません。
朝食を調達せねば!!
いつもの空弁屋さんはまだあいていませんでした。
が、少し小さめの空弁屋さんがやってました。Cゲートのそばです。
そこで買ったのは、穴守おこわいなり 850円!
これ、めっちゃおすすめです。美味しかった!
ちなみに羽田空港のおすすめ空弁はググると色々出てきますが、1位は賛否両論「二段重弁当」が多いですね。
個人的にはお弁当というか微妙ですが、千疋屋のフルーツサンドが気になりました。
参考サイト 現役CAが徹底リサーチ!羽田空港で買うべき空弁ランキングTOP15
今回搭乗した飛行機はA321で、それほど大きいわけではないですが、国内線には珍しく画面がついていました!
なので、コンフィデンスマンJP 英雄編を鑑賞。フライト時間が1時間半もないくらいなので、全部見きれませんが。。
スマホが充電できるのもマルですね。
そして、あっという間に松山空港到着です!
空港からまずは松山市内に向かいます。
市内へはリムジンバスが早くて楽。
降りる場所で金額は変わりますが、まずは安藤忠雄建築の「坂の上の雲ミュージアム」を目指し、松山空港から大街道まで。750円です。
安藤忠雄建築 坂の上の雲ミュージアム
建築好きを自称するkurokoなので、安藤忠雄氏の建築物があれば外せません!
もちろん、司馬遼太郎さんの坂の上の雲も。
(実はというかNHKでやっていたドラマしか見てない派ですが・・)
特に最近子供の中学受験サポートをしていると歴史を改めて勉強になります。
日清戦争と日露戦争の頃の話で、特に主人公の秋山真之は日露戦争で日本海戦に参戦し、対ロシアで奇跡と呼ばれる勝利をおさめました。
安藤忠雄氏設計のミュージアムは、三角形の形をしています。
スロープを登りながら鑑賞するスタイルは、ニューヨークのグッゲンハイム美術館を彷彿とさせ、フランクロイドライトへのオマージュなのか、挑戦なのか。
安藤さんらしいコンクリート剥き出しと、思わず見惚れる幾何学的な美しさ。
坂の上の雲ミュージアムについては↓の記事で深掘りしております。よろしければのぞいてみてください!
愛媛 松山の安藤忠雄建築「坂の上の雲 ミュージアム」
なお、坂の上の雲ミュージアムのすぐ近く(というか敷地内?)には萬翠荘というレトロな洋館があります。こちらもおすすめ。お時間があれば300円で入れるので寄ってみるといいかもです。
昼食は松山名物「宇和島鯛めし」GANSUIで
さてさて、朝5時過ぎに出たのに、坂の上の雲ミュージアムを出るともうお昼近く。
朝食が少なめだったので、もうお腹が空いてきました。
松山に行ったら食べたいと思っていたのが、「鯛めし」です。
色々リサーチしてきました。
ただ、鯛めしと言っても大きく二つある模様。
ざっくり言うと、火を入れた鯛か、刺身で行くか。刺身ベースの方を特に宇和島鯛めしというようです。
私が今回選んだのは丸水(がんすいと読みます)の鯛めし。
他にも有名なお店があるのですが、別途記事を書きます。
丸水のお店の中でも今回入ったのは大街道にあるGANSUI STAND(上の写真)。
こちら、一人で食べれるように作られたお店とのことです!
なんと一人旅の私にぴったりではありませんか!!
(たぶん一人旅の方向けというよりは、コロナがあったので3密を避けるためと思われます)
そして選んだメニューは宇和島鯛めしに加え、伊予さつまもついたもの。
伊予なのにさつま?という感じですが、要は火の入った鯛なので、刺身も焼きも楽しめるということでお得なんじゃないかと思いまして。
これで金額は1990円。ちなみに天然の鯛と養殖の鯛で値段が異なります。
天然だと400円くらい高かったかな。もちろん養殖にしました。
きっと味は変わらないだろう(私にはその違いはわからないだろう)と考え。。
その代わりトッピングをいくつか追加しました。
結論、宇和島鯛めしがめちゃくちゃ美味いです!
伊予さつまはまぁまぁかな。なくてもいいかも。
トッピングもなくてもいいかもです。
松山に来たら、宇和島鯛めし!絶対おすすめです。
というか、これって鯛のお刺身を買えば家でもできるんじゃないかと思ってきましたので、今度作ってみようと思います。問題はかけるつゆが作れるかですね。。
(追記)お土産やさんで宇和島鯛めし用のつゆを見つけました!!
丸水ではなくかどやのものですが。
さらに、楽天では宇和島鯛めしが出品されております。
郷土料理百選にも選ばれているとのことで、、これは買いです。
|
道後温泉に移動 道後温泉をぶらぶら
さて、お昼を食べお腹もいっぱい!
本当は近くにある松山城に行きたいと思っていましたが、天気も曇りだったので、今日は温泉にゆっくりつかるコースに変更しました。
大街道からバスで道後温泉に移動します。
道後温泉駅です。なんともレトロな感じ。
温泉郷に来た感じですが、松山市内から15分か20分で着きましたので、恐ろしく近いです。
東京にいると熱海や箱根などはそれなりに気合入れていく感じですが、これならちょっと銭湯に行くようなノリで行けちゃうという。。
いいなぁ、松山に住みたい!
道後温泉は、なぜか文豪で有名な街。
正岡子規に夏目漱石、特に漱石の坊ちゃんの舞台になったことでも有名ですね。
文豪だけでなく、古くは聖徳太子も来たという歴史ある温泉なのです。
は駅前にあるカラクリ時計
飲食店などのお店も古民家をリノベしたような建物で雰囲気いい感じ♪
こじんまりとはしていますがお土産やさんの商店街も活況です!
高台にある神社にも登ってみました!
景色が気持ちいい!
さて、ここで有名なのは道後温泉本館!
しかし現在は改修中で、ガイドブックで有名な建物はこんな感じで覆われて見れませんでした。涙
(2022年時点)
しかし裏側の一部は公開されていますし、中にも入れます。
ただ、休憩室がないとのことで、道後温泉別館の飛鳥乃温泉に行くことにしました!
道後温泉飛鳥乃温泉で貸切個室!
飛鳥乃温泉は、道後温泉本館に比較すると新しいですが、中の作りは非常に似ており、とても快適です。
ちょうど蜷川実花さんとのコラボをやっていた模様。
蜷川実花さんの作品が床に敷き詰められています!これは圧巻。
飛鳥乃温泉は利用サービスと料金が4種類あります
- 1階の温泉だけ利用:610円(一人)
- 2階の共同休憩所も利用:1280円(一人)
- 2階の個室休憩所を利用:1690円(一人)
- 2階の個室温泉を利用:1690円(一人)+2040円(1組)
ちなみにフェイスタオルはついてきて、レンタルバスタオルは別料金です。2階を使うと浴衣のレンタルは上記の金額に含まれています。
詳しくは、飛鳥乃温泉公式サイトを参照ください。
私は今回個室休憩所を利用してみました!!
5つの個室があり、それぞれ愛媛の伝統的工芸で装飾されており、空いているところから自由に選択できます。
白鷺の間を選んでみました。とても美しい工芸です。
部屋はこんな感じ。
また、2階の休憩所を使うと浴衣がついてきます!
早速、浴衣に着替えてお風呂へ。
お風呂は結構シンプルな感じでした。それほど広いわけでもなかったです。内湯と半外の露天風呂のような二つありました。
お湯は熱め。温度表示はなかったので体感です。
内湯では30分に一度プロジェクションマッピングのイベントがありました。
これも見れたらいいかな。見れなくてもそれほど後悔はしないかなという感じ。
若干微妙な評価によめるかとは思いますが、リラックスできてとってもよかったです。
20分くらいで出て個室の部屋に戻ってきました。
せっかく個室を取ったので、ここでの時間を大切にしないと!
なお、個室の利用時間は90分です。
まずは、お菓子とお茶がいただけるとのことで、インターホンでお願いします。
お菓子を食べたら、畳に大の字でごろーんとします。
湯上がりにこれは最高です!
共同休憩所だと、周りの人の目もあって、ちょっとはばかられますが、個室だからこそできるこれ。
最高です。
1時間くらいごろごろしてあっという間に90分は過ぎて行きました。。
そうするともう15時近く。
今回はホテルを奮発したので、早めにホテルに行って入ってゆっくりしたいと思います!!
(飛鳥乃温泉でごろごろしてただけですが。。)
高級旅館「うめ乃や」に宿泊!
宿泊したのは道後公園に面する旅館(正確には旅亭と書いてありました)「うめ乃や」です。
この「うめ乃や」、なんと一日6組しか泊まれない、とってもプレミアムな旅館なんです!!
その分お値段も張りましたが、少ないのですごくゆっくり出来ました。
お風呂も貸切状態!!で写真も撮れちゃいました!
食事は部屋食です。最近なかなか旅館でも部屋でとはならないですよね。
あと、やっぱり1人なので。。たくさんの人が家族づれとかで来ている中、1人で食べるってちょっと寂しいので。。
部屋食がいいなと思ったのも、「うめ乃や」を選んだ理由の一つです。
旅館の部屋食だと冷たくなっているのが少し不安でしたがそんなことは全くなかったです!
懐石コース料理でタイミングも最高でした!やっぱり部屋食なのでリラックスして食べられるのが、最高ですね。
懐石コースの一部です
ご飯食べた後は、ほろ酔いのまま、またお風呂に入り、その間にお布団が敷いてくれてました。
やっぱり旅館は最高です!
そして1人で旅館、アリですね!!
うめ乃やについて料金や他写真など詳しくはこちらから
今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
旅行プラン作成の参考になりますと幸いです。
二日目に続きます!
愛媛 松山・道後温泉一人旅 旅行記
1日目 – 安藤建築・道後温泉・高級旅館のうめ乃やに宿泊
2日目 – 行ってよかった松山城・松山土産は・・
愛媛旅行のその他の記事
愛媛 松山の安藤忠雄建築「坂の上の雲 ミュージアム」
【宿泊記】道後温泉 「うめ乃や」一日6組限定の高級旅亭!
行ってよかった松山城
松山に行ったら絶対に食べるべき「鯛めし」
おすすめの旅行記
おすすめ! 【鹿児島旅行記】息子と父の二人旅 -受験で勉強した知識を実用に
おすすめ! 【シンガポール旅行記】家族4人でシンガポール -子供と遊び、マリーナベイのスイートでラグジュアリーに!
おすすめ! 【ベガス旅行記】グランドキャニオン、アンテロープなど4台絶景+ルート66のツアー